【イラスト】「手」について考える【超初心者】

 

手は顔の次くらいに感情を表すパーツな気がします。

 

基礎練習だけだと飽きてしまうので、人物を描くための練習も並行していきます。

今までの人物練習は、細かいパーツをすべて省略したピクトグラムを使用していました。

細かいパーツは難しいので、大まかに人物をとらえようと思ったからです。

しかし、難しいことを避けてばかりでは上達はしません!

 

挑戦が大事なのです!

 

ということで人物の重要なパーツ、「手」を描いてみようと思います。

考えて描くことが大切なので、今回は「手」について考えてみることにします。


手のイメージと特徴

「手」は描くのが難しいイメージがあります。

なぜなら、関節がたくさんあるからです。

手首だけなら良いのですが、手には曲者がいます。

 

そう、「指」です!

 

関節がたくさんあるのが5本もついています。

「付け根」「真ん中」「先っぽ」、指1本につき3つも関節が・・・ん!?

 

親指だけ違う・・・!

 

手の指の関節を数えたのですが、衝撃の事実が判明しました。

親指だけ関節が少ないのです!

 

親指には「付け根」と「真ん中」、2つしか関節がありません。

それ以外は3つずつ関節があります。

今まで生きてきて全然気が付かなかった・・・。

普段から考えてものを見るようにしておかないとダメですね。

手と指の可動域

思ったより1つ関節が少なかったですが、多いことには変わりません。

部分部分でざっくり特徴を見てみます。

 

  • 手首
    • 前後に90度ずつ曲がります。
    • 横方向にはあまり曲がりません。

 

  • 指の付け根
    • 親指だけ手のひらまで、ほかの4本は90度くらい曲がります。
    • 親指以外は、外から力を加えれば手の甲側にも少し曲がります。

 

  • 指の途中
    • どれも90度ずつカクッと曲がります。
    • 逆方向には曲がりません。

 

それぞれ特徴がありますね。

全部の特徴を把握して描かないと、ありえない形の手を描いてしまうことになります。

ちゃんとした手を描くためにも、関節ごとの特徴をしっかり把握しようと思います。

 

手は物を持つ

曲がる部分が多いだけでも描くのが大変ですが、手にはもう一つ大きな特徴があります。

それは、「物を持つ」ことです。

 

鉛筆も手で持ちます!

 

何かするときは物を扱うことが多く、大概は「手」で扱います。

「絵を描く」「物を食べる」「ブログを書く」「スポーツをする」

物とセットになっていることが多いのも「手」の大きな特徴だと思います。


今回のまとめ

描いてみる前に「手」について考えてみました。

 

  • 関節が多く、曲がり方は関節ごとに違う
  • 物とセットになっていることが多い

 

特徴を考えると、描くのはとっても難しそうです。

これだけ複雑だからこそ、人間の手はこんなにも高性能なのですね。

人物を描こうと思ったときに避けては通れないものなので、描けるように頑張ります。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連:落書きしかしたことがない不器用のイラスト練習記録まとめ