【音楽】不器用が作曲に挑戦⑬<テーマ:穏やかな曲>【超初心者】

不器用が作曲シリーズ、第13弾です。

 

なんやかんやで、結構続いています不器用が作曲シリーズ。

YouTubeにコメントを書いてくださった方がいらっしゃり、嬉しい限りです。

先日第10弾の和風ロックな曲が夢の再生数3桁に突入したのも嬉しかったです。ありがとうございます!

関連:不器用が作曲に挑戦⑩<テーマ:和風ロックな曲>

 

なんとか続いているのは、無理せず自分のペースでやっているので楽しく続けられているからですかね?

その分上達具合はお察しですが・・・。まあ楽しさ重視でいいことにします。

 

今回のテーマ:穏やかな曲

 

なんとなく、第8弾のゆるやかな曲と近いテーマです。

関連:不器用が作曲に挑戦⑧<テーマ:ゆるやかな曲>

緩やかさに加えて、優しさを感じられるような曲になったらいいかな~と思いながら作ってみました。

 

いざ、作曲です!


出来上がった穏やかな曲

こんな感じになりました。

 

穏やかな曲に・・・なってますかね?

作曲しているときは繰り返し聴くため、よくわからなくなってしまいます・・・。

 

ひとまず、穏やかな曲にするために意識したのは以下の3点です。

 

  • テンポはゆっくり落ち着いた速度に
  • 3拍子でフワフワした感じに
  • 楽器は優しい音色のものを選ぶ

 

1つずつ確認します。

テンポはゆっくり落ち着いた速度に

穏やかならゆっくりだろうという単純な考えで、テンポはゆっくりにしました。

はい、なんとも安直な考え方です。

でもやっぱりテンポは大事ですよね。同じ曲でもテンポだけでガラッと印象が変わります。

毎度おなじみの聴き比べ用「かえるのうた」を置いておきます。

かえるのうた(アップテンポ)

かえるのうた(スロー)

3拍子でフワフワした感じに

3拍子ってフワフワのドレスで踊る舞踏会みたいなイメージがありませんか?

私はそんなイメージだったので、3拍子にしたらフワッと穏やかな雰囲気が出るんじゃないかと思い、今回は3拍子の曲にしてみました。

拍子もテンポと同じく、変えるとかなり印象が変わる大事な要素です。

関連:拍子が変わると雰囲気が変わる(NHKのムジカ・ピッコリーノより)

 

3拍子の曲は第4弾の優雅な曲以来の2回目ですね。新鮮な気持ちで作れて楽しかったです。

関連:不器用が作曲に挑戦④<テーマ:優雅な曲>

楽器は優しい音色のものを選ぶ

毎度おなじみ、「楽器の力に頼る」です。

楽器さえハマっていればそれっぽくなるという自分理論に基づいて、楽器は慎重に選びます。

今回は、なんとなく優しい音色の楽器(自分基準)で選びました。(適当)

 

慎重に選ぶとは何なのか?(哲学)

まあ、感覚って大事だと思うので、自分の感覚で自由に作ります。その方が楽しいですし。

 

以上3つを意識して作曲しました。

スポンサーリンク

穏やかな曲の反省

自分なりに良かった点と悪かった点を考えてみます。

自分なりに良かったと思う点

あらためて聴いてみて、良かったなと思う点があります。

楽器選びはうまくいったと思う

自分の感覚で選んでいるので、自分でそう思うのは当たり前ですが・・・。

穏やかというテーマに合った楽器を選べたのではないかと思います。

人が聴いてどう思うかは分からないので、自分の好みに合うように楽器を選べたのは良かったです。

自分なりの反省点

反省点は3つあります。

 

  • 途中テーマを見失った
  • コードが分からなくて適当になった
  • 後半たくさん音を付け足す症候群

 

順番に反省していきます。

途中テーマを見失った

作っていて楽しくなってしまい、楽しさがにじみ出てしまいました。

まあ、楽しく作ること自体は悪いことではないと思っているので、これはこれで私の味ということで勘弁してあげてください。(自分に甘い)

テーマがあるときは、それを意識しておかないと勝手にズレていくものだと実感しました。

コードが分からなくて適当になった

伴奏のコード(和音)がメロディーと合っているか分からない箇所があります。

なんとなく気持ち悪いような・・・?

そんな気がするところもありますが、いくつか試してもどのコードが良い感じになるのかよく分からなかったので、適当に決めてしまいました。

これはコード理論について勉強すれば分かるのでしょうか?まだまだ知らないことだらけです。

後半たくさん音を付け足す症候群

第12弾の疾走感のある曲のときに気が付きましたが、またやってしまいました。

関連:不器用が作曲に挑戦⑫<テーマ:疾走感のある曲>

 

やっぱり「後半を盛り上げないと!」無意識に思っているのかもしれません。

無意識の部分は意識して変えないと勝手にやってしまうので、困ったものです。

今回は穏やかな曲を目指したので、もしかすると音を少なくした方がテーマとあっていたのかもしれませんね・・・。

やってしまったものは仕方ないですが、よくテーマを意識して考えることを忘れないよう気を付けます。

 

他にもメロディーが微妙とかもありますが、以上3点が主な反省点です。


今回のまとめ

穏やかな曲を目指して作曲しました。

3拍子の曲は2回目だったので、新鮮な気持ちで取り組めたのが良かったです。

今回学んだことは、これですね。

 

  • 無意識に色々やっちゃう

 

テーマを忘れたり、やっぱり音をどんどん足してしまったりと、無意識に勝手な行動を起こしてしまいます。

それが自分の味になればいいな~とは思いますが、それを制御できないのはダメですね。

自分の感覚を大事にしつつ、それを抑えた曲も作れる、そんな感じになれればいいなと思います。

 

それができれば不器用ではない!

先は長そうですが、器用を目指して頑張ります!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連:不器用が耳コピ・作曲に挑戦シリーズ&身に付けた音楽知識まとめ<音・動画付き>