【音楽】不器用が作曲に挑戦⑦<テーマ:元気な曲>【超初心者】

 

不器用が作曲シリーズ第7弾です。

 

第6弾でついにテーマに沿った曲を作ることに成功しました。

関連:【音楽】不器用が作曲に挑戦⑥<テーマ:子供っぽい曲>【超初心者】

 

これはついに実力が付いてきたのではないでしょうか?

 

絶対そうでしょ?(ドヤ顔)

 

そのことを証明するために、似たテーマでもう一曲作ってみます。

 

今回のテーマ:元気な曲

 

ものすごく元気な曲ができるに違いありません。

今私は自信に満ちています!

 

いざ、作曲です!


出来上がった曲

これが私の今の実力です!

 

・・・元気さはどこ?

 

テーマの元気な曲からはちょっとズレているような気がします。

そんなすぐには実力は付きませんよね。

調子に乗っていました。

 

今回意識したのは以下の3点です。

 

  • 意図的に三連符の曲にする
  • 主旋律に電子音を使う
  • 伴奏をメロディー風にする

 

1つずつ確認します。

 

意図的に三連符の曲にする

元気な曲というテーマに、弾むような三連符はピッタリだと思います。

 

第1弾から3弾まで、無意識に三連符が使われていました。

たぶん三連符が使われている曲が好きなのだと思います。

曲のバリエーションを増やすため、それ以降は意識して三連符を使わないようにしてきました。

今回は実力が付いたと錯覚していたので、自分の意志で三連符を使えるのではないかと思い、挑戦しました。

 

主旋律に電子音を使う

歌って元気が出ませんか?

歌のように主旋律が立った曲を作ろうと思いました。

 

他の楽器に埋もれないよう、異彩を放つ音はないかと探してみました。

電子音が面白かったので、主旋律に使用しました。

 

かえるのうた(電子音)

 

伴奏をメロディー風にする

伴奏は曲を支える大事な柱です。

コード(和音)を鳴らしているだけで、曲が豪華に聴こえます。

 

かえるのうた(伴奏)

 

それでも良いのですが、裏でコードに合わせたメロディーを鳴らし続けることで曲を支えるのも良さそうです。

 

かえるのうた(伴奏メロディー)

 

伴奏が自由な方が元気に聴こえるかと思い、挑戦しました。

 

以上3つを意識して作曲しました。


元気な曲にならなかった理由

あまり元気な曲っぽくならなかった理由を考えてみます。

おそらく、以下の2つが原因だと思います。

 

  • 三連符が使いこなせていない
  • 主旋律が言うほど立っていない

 

順番に反省します。

 

三連符が使いこなせていない

今回、初めて意図的に三連符を使うことに挑戦しました。

結果、あんまり活用できませんでした。

 

三連符なのにあまり弾んだ感じにならず、どこかペタッとしています。

三連符の跳ねるような感じが好きなので、使いこなせるようになりたいです。

 

主旋律が言うほど立っていない

歌のように主旋律を目立たせようと、電子音を使ってみました。

しかし、電子音が面白かったので、伴奏でも使ってしまいました。

おまけに伴奏もメロディーのように動かしたので、もうごちゃごちゃです。

 

なんてこった・・・

 

以上2点が主な反省点かと思います。


今回のまとめ

元気な曲を目指して作曲しました。

調子に乗っていたところを見事に叩かれたので、これはこれで良かったと思います。

 

考えながら作曲していれば、そのうち思った通りの曲が作れるようになるでしょう。(楽観)

 

  • 意図的に三連符が使えると楽しそう
  • メリハリをつけることが大切

 

失敗からも得られるものはあるので、経験をたくさん積んでいきたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連:不器用が耳コピ・作曲に挑戦シリーズ&身に付けた音楽知識まとめ<音・動画付き>