【音楽】コード名から分かる和音を構成する音階(3和音)【超初心者】

 

コード名はルールに従って決められていました。

 

長調で使用するコードを聴いて確認し、メジャーとマイナーがあることを確認しました。

関連:【音楽】メジャー・マイナーとは?長調で使用する基本的な和音(コード)を音で確認する【超初心者】

 

その時、コード名を「C」などのアルファベットで表しました。

コードには「Am」「Gsus4」など、かなりの数があります。

 

全然覚えられない・・・

 

作曲をする際、基本的なコードくらいは知っていると良いのですが、なかなか覚えられません。

しかし、コード名のルールを知ることで和音を構成する音が分かることを知りました。

今回はコード名のルールを書いていきます。


音階とアルファベットの対応

コードの前に、音階とアルファベットの対応を知る必要があります。

普段は「ドレミファソラシ」を使用していると思いますが、音階を表す際に他の文字を使うことがあります。

「調」について調べたときは、「ハニホヘトイロ」を使用していました。

関連:【音楽】調の種類は?転調とは?音で確認してみた【超初心者】

 

それと同じように、音階はアルファベットで表すこともできます。

対応は以下の通りです。

 

  • ド=C
  • レ=D
  • ミ=E
  • ファ=F
  • ソ=G
  • ラ=A
  • シ=B

 

A~Gまでを使用し、「ド」が「C」と対応しています。

これがコード名から和音の構成を考えるときに必要になってきます。


コード名から分かる和音の構成

コード名はルールに従って決められています。

今回は基本的なコード、以下の3つのコードについて考えます。

 

  • メジャーコード
  • マイナーコード
  • サスフォー(sus4)

 

これらは3つの音でできた和音です。

それぞれに決まり事があります。

 

コードの基本となる共通の音

コード名は「C」「Am」「Gsus4」などアルファベットと数字で表します。

まずはコード名の1文字目に注目します。

音階のアルファベットが使用されています。

この部分で2つの音が決まります。

 

アルファベットの音階を「1」とし、「1」と「8」の音を使用します。

 

・・・分かりにくい!

 

具体的に「C」を使って考えてみます。

「C」「Cm」「Csus4」などは、すべて「C」の仲間です。

「C」は「ド」のことなので、「ド」を「1」として番号を振ります。

「1」と「8」ということは、「ド」「ソ」ですね。

「C」系のコードは、基本的に「ド」と「ソ」が含まれているということです。

 

 

「D」だったら「レ」を「1」に、「A」だったら「ラ」を「1」に、という風に、「1」の場所を変えて番号をつければ、他のコードでも2つの音階をコード名から見つけることが出来ます。

 

基本音・・・「1」「8」

 

これを踏まえて、次はそれぞれのコードの特徴を見てみます。

 

メジャーコード

まずはメジャーコードです。

メジャーコードは明るい響きの和音です。

コード名は音階そのままです。

先ほどの基本の2音に「5」の音階が加わります。

 

メジャーコードの構成音・・・「1」「5」「8」

 

具体的に「C」で考えてみます。

「C(ド)」を「1」とすると、「5」は「ミ」です。

「C」はド・ミ・ソの和音ということが分かります。

 

マイナーコード

マイナーコードは暗い響きの和音です。

コード名に小文字の「m」が付きます。

「Cm」「Fm」などがマイナーコードです。

 

マイナーコードは基本の2音に「4」の音階を加えます。

 

マイナーコードの構成音・・・「1」「4」「8」

 

「Cm」で考えると、ド・ミ♭・ソですね。

 

サスフォー(sus4)

サスフォーはサスペンデッドフォーの略です。

コード名に「sus4」が付きます。

「Bsus4」「Dsus4」という感じの名前になります。

 

サスフォーは基本の2音に「6」の音階を加えます。

 

サスフォーの構成音・・・「1」「6」「8」

 

「Csus4」で考えると、ド・ファ・ソですね。

 


このように数字に置き換えることでルールが見えてきます。

あとはCがド、というアルファベットとの対応を覚えれば、コード名から和音の構成が導き出せるようになります。

 


今回のまとめ

コード名のルールから和音を構成する音階を導き出せることが分かりました。

前提の知識として、音階をアルファベットで表せる必要があります。

 

ドレミファソラシド=CDEFGABC

 

「C」はド・ミ・ソ、「Fm」はファ・ソ♯・ド、と書くと法則が分かりませんが、音階を番号に置き換えることで同じ形で表すことが出来ます。

 

コード名の1文字目を「1」として「12」まで番号を振ります。

すると、コード名を以下の法則で表すことが出来ます。

 

  • メジャーコード
    • 音階のアルファベットがそのままコード名になる(例:C)
    • 「1」「5」「8」の3つの音階が含まれる
  • マイナーコード
    • コード名に小文字の「m」が付く(例:Cm)
    • 「1」「4」「8」の3つの音階が含まれる
  • サスフォー
    • コード名に「sus4」が付く(例:Csus4)
    • 「1」「6」「8」の3つの音階が含まれる

 

このルールを知っていれば、コード名から和音を構成する音階を導き出せます。

 

「G」「Gm」「Gsus4」はどうでしょうか?

番号を振るとこうなります。

法則に当てはめると・・・

「G」はソ・シ・レ

「Gm」はソ・シ♭・レ

「Gsus4」はソ・ド・レ

 

出来ました!

 

時間はかかりますが、考えて構成音を導き出せました。

コード名には意味があったのですね。

作曲で和音を使う際に気にして使ってみようと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連:不器用が耳コピ・作曲に挑戦シリーズ&身に付けた音楽知識まとめ<音・動画付き>